【Rails】Mac(Lion)でのRails開発環境構築備忘録-その2-

前回MySQLを入れるところまでいきました。
XCODEMacPortsMySQLまでは前回分をご参照のほど(´・ω・`)

<手順アウトライン>
1. XCODEインスコ
2. MacPortsインスコ
3. MySQLインスコ

4. rvmのインスコ
5. git管理プロジェクトをclone
6. bundle install (キリッ


[4. rvmのインスコ]
rvmはいわずもがなrubyのバージョン管理ツールです。
rails3以降はbundleが優秀すぎるのでgemsetをそこまで分ける必要はないかなとも思いますが、
がちゃがちゃgemを入れまくってテストをすることも多いので、親の環境が壊れたら目も当てられないため、旧来通りgemsetを活用していきます。

>sudo port install rvm
・
・
・
== Contributions:

  Any and all contributions offered in any form, past present or future, to the
  RVM project are understood to be in complete agreement and acceptance with the
  Apache Licence v2.0.

== INSTALL:

See http://rvm.beginrescueend.com/rvm/install/

or just use:

    bash < <(curl -s https://rvm.beginrescueend.com/install/rvm)

== LICENSE:

Copyright (c) 2009-2011 Wayne E. Seguin

・
・

あ。portじゃなくてcurlだた。。

>bash < <(curl -s https://rvm.beginrescueend.com/install/rvm)

危ない危ない。とりあえず無事完了。

てか、ん・・?

・・あれ(´・ω・`;)

たしかいつもなら、

[[ -s "/Users/hoge/.rvm/scripts/rvm" ]] && source "/Users/hoge/.rvm/scripts/rvm"

bashとかzshに食わせろって言われたと思ったんだけど、、、

聞かれない・・(´・ω・`;)

なぜだ・・

とりあえずこれまで通り、.bashrcに
-s "/Users/hoge/.rvm/scripts/rvm" && source "/Users/hoge/.rvm/scripts/rvm"
を追記。

そして設定を有効にして、

>source .bashrc

rvmをいったん再起動して、

>rvm reload

手元のrubyのリストを確認し、

>rvm list known

最新版のリストを取得しておく

>rvm get head

ふう(´・ω・`)

次に、コンソールの文字化け回避のために、readlineをインストする。

rvm pkg install readline

そしてrubyインスコ。1.9.3は自分用w1.8.7はメンテナンスで必要になるまでいれないでおく。

>rvm install 1.9.2-p290
>rvm install 1.9.3-p0

確認まで

>rvm list

とりあえずメインプロジェクトのrubyのバージョンを選択

>rvm use 1.9.2-p290

gemsetを追加

>rvm gemset create hoge

設定できているかの確認。

>rvm gemset list
>rvm use 1.9.2-p290@hoge

fmfm大丈夫そう(´・ω・`)


後でリポジトリをローカルにcloneしてきたらプロジェクト毎にgemsetを切り替えるために.rvmrcをおくので、とりあえずここまで。


[5. git管理プロジェクトをclone]
ここからはGitです。
仕事ではチームで開発することが多いため、ソース管理はgitを使っています。
また、個人用のソース管理もSubVersionではなくGit管理にしているので、これまでのソースコードを手当たり次第cloneしていきます。

>git clone git@~~~~~~~~~ hoge

ちゃんとcloneできているか確認

>cd hoge
>git fetch origin
>git config --global user.name "Your Name"
>git config --global user.email you@example.com
>git pull origin master

よし。大丈夫だ。問題ない。

そして先ほど保留にしていた.rvmrcをセット

>echo "rvm use 1.9.2-p290@hoge" > .rvmrc 

.rvmrcの設定を有効にするには、もう一度同じディレクトリを踏めば良いので、

>cd .
==============================================================================
= NOTICE                                                                     =
==============================================================================
= RVM has encountered a new or modified .rvmrc file in the current directory =
= This is a shell script and therefore may contain any shell commands.       =
=                                                                            =
= Examine the contents of this file carefully to be sure the contents are    =
= safe before trusting it! ( Choose v[iew] below to view the contents )      =
==============================================================================

となるので、

>yes

としましょう。

.rvmrcの内容を確認する必要があれば

>view

とすると、設定内容を確認できます。

そして改めて

>yes

これでhogeディレクトリに入った時に、自動で1.9.2-p290のgemset hogeを利用するようになりました(´・ω・`)


[6. bundle install]
最後に、railsプロジェクトの初期設定を。

>bundle install
>rake db:create
>rake db:migrate
>rake db:seed
>rake spec
>rails s

よしよし問題なしんぐ(´・ω・`)